GM

世界の餃子ツアー@立川

ニューヨークへ行きたいかー?!
ってなわけで、行ってきました、ニューヨーク!!

いやいや、何しに?って餃子ですよ!
今回は、「世界の餃子ツアー」と題して、餃子を巡る冒険をしてまいりました。しかも立川で!

まず最初に訪れたのは、中国「華盛楼」。
kaseiro


















一見、普通の中華料理屋さんかと思いきや、
皮から手作りの本格的な餃子に一同ご満悦。しばし無言のひととき・・・。
ほんとにビックリするほど美味しかったんです!すでにメンバー内でリピーター続出!
この口コミ情報をタレこんだのは、サークル新入りのゆかりさん。さすがです。
IMG_2405

































中国を出発し、たどり着いたのはなんと米国ニューヨーク!
意外と近いです。笑
NYtop

































ニューヨークの餃子は、チーズ、めんたい、パクチーなどの変わり種や
焼き、揚げなど種類も豊富で、どれもジューシー!
種類が多いので、大人数のほうが楽しいです。
ちなみに入った時間は土曜日の14時頃、お客さんのほぼ100%男性でした・・
yaki


















age


















普段の生活から解放されたい方は、ぜひ立川のニューヨークまでトリップしてみてください。


さて、2カ国も回るとさすがに満腹。
しばし立川散歩をすることに・・

気になっていた立川の赤鬼と記念撮影。
oni


















気になっていたパン屋で、買占め。
shinbo


















気になっていた立川子ども未来センターで黄昏れ・・・
yuuhi


















ついに最終地「天国」へ!
見るたびに大きくなっているではないか?と疑うほどのこのサイズ!
まるでおにぎりのようです!こぶしひとつ分ぐらいあるのですから。
genkotu

































こんな大きな餡をうすーい皮でつつむ寡黙なご主人。職人技。
こんな大きいのに、なぜばくばく食べられちゃうんだろうか。不思議です。
いろんな意味で、また行きたいと思わせてしまうお店ナンバー1だと思います。
そして、この最期の天国で、美味しさとお腹いっぱいの幸福な気持ちで
ついに私たちは昇天し、ツアー無事終了となりました。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。
ご協力いただいたお店の皆さま、ごちそうさまでした。













 

餃子対決!M vs O @荻窪


さて皆さんが気になっている…忘れてる?
先々週の餃子対決のご報告です。何とか年内に間に合いました。

大人の事情でMとOとさせていただきます。下にちっさく書いてあるとおり、
独自の審査なので、関係者の皆さん怒らないでください。

先に言っておきますが、両方とも大好きです。
けど…対決には勝者と敗者がいるものです。

image

総勢11人が参加していただき、ありがとうございました!

ブログを見て参加表明してくれた方もいて、嬉しかったです☆
参加者と概要はこんな感じ♫
一部の方のニックネームは無許可で 「かな・ひで」が付けました。

image2
image9

で、結果はどうなったのか???…でも、それは置いといて、審査対象が
どんな餃子だったかというと、まずはM。うっすら羽根つき。最初は1人前でひと皿ずつ。

image3

そしてO。いっきに五人前盛を大皿×2で、どーん。

image4

さて、みんなの意見をとりあえず、集めてみました。
餃子そのものの感想は?

image5

餃子以外のことも比べないとね。


image6

その他の意見も含めて、あれこれ。

<3割うまい!M>
①うす味→タレで遊びができ、幅が広がる
②野菜多め、切り方が大きく食感があり、噛んで味わえる
③生姜強め
④何個もいける
⑤キタキタ(=ジューシー)している
⑥焼き方はパリっとしてる
⑦まじめで、ひたむきさがある

▼マイナスポイント
①看板のイラストがインパクティのため入りずらい
②焼き色が足りない、ちょっと白い
③中身が少なくスカスカ

<O>
①濃い味→ビールやご飯と合う
②にんにく&ねぎが多めで香りが強い、パンチ
③タネがなめらかで細かいため、口の中で広がり溶ける
④焼き色はいい
⑤しっとり感

▼マイナスポイント
①焼きがあまく、口がパカパカ、身が出ている
②油っぽい
③調合されたタレがまずい
④香りが強すぎてごはんと合わない
⑤皮薄め、ゴムゴムしている
⑥量は食べられない

<番外編> 持ち帰りで水餃子にしてみたら・・・
①皮厚めの満州はもちっとして適しているが、味も薄い
②具だくさんのOは、皮が薄いので破れてしまう


●そのほか
①関東と関西では、濃さのベクトルが違う
②スカラー派のスカラー量としては3:1
③3割うまい!の3割は、うまい、安い、早い!ではなく「元気」だった

image7

で…結果、予想外にもMの圧勝でした!!!


ただ、あの日、あの時、あの場所での調査結果のため、明日は違うかもしれません。

また今回はMから始めたため、O崇拝のメンバーはもっと美味いはず!
と期待値が上がってしまい、あれ?となっちゃったことも敗因か。


image8

そこで、M→O→M→O→Mと繰り返せば、この企画はエンドレス?
という斬新アイディアが出たり、
皮と具を逆にしたらいいかも?!といった、奇跡のコラボ商品を妄想してみたり・・・
などと真剣に語り合い、5時間に及ぶ餃子対決は終了したのでした。

最後に、今回の勝者、Mに社歌があることが判明したので
ぜひ皆さんに聞いてもらいたい。1番と2番の間に注目です 笑

※リンクにとんだら、いきなり音が出るので、会社や公共の場で開く際にはお気をつけて。
http://www.mansyu.co.jp/kihonrinen/sanwari/syaka.html


ごちそうさまでした!
さあ、次は君も一緒に餃子しようよ!

ぎょうざサークルはじめました!のまとめ

viewer1

10月10日ジュージューの日、ついに発足したぎょうざサークル!
最初はどうなることやら・・・と不安と期待と餃子でいっぱいのメンバーでしたが
参加者が集まるにつれ、テンションが上がってまいりました!


まずは、東京にしがわ大学とぎょうざサークルのご紹介。
そして今回、餃子製作の指導に入ってくださった「肉汁餃子製作所」の先生たちのごあいさつ。

viewer2


型抜き班、刻み班、まぜまぜ班に分かれて、いよいよ作業開始!!
皮の生地は全粒粉を使用。計算しつくされた型で、端からどんどん抜いていき
ニラとキャベツは、これでもか!というくらい細か~く刻む。
キャベツは横着しないで、ちゃんと1枚1枚ほぐしてから切りましょう。

viewer3


なぜか野郎かつ料理初心者が集結してしまった、まぜまぜ班・・・。
本人たち含め、みんな一抹の不安を抱えつつも、なんとかプロの指導のもとカタチになった様子。
荒挽きと細かめと野菜多めの3種類の具がそろう。

viewer4


さぁ、まってました!最大のエンターテイメント!「つつみ」です!
まずはプロのお手本をみんなで確認。
スッスッとスマートにギャザーを作って、あらまぁいつのまにやら餃子の形。
まさにマジック!おおお~!と一同興奮状態。
見よう見まねでやってみるが、具がはみでてきたり、いびつだったり・・
具の量を入れすぎたり、入れなさすぎたりとなかなか難しい。。
が、いくつか作っていくとちょっと慣れてきて、真剣にもくもくと包む包む。。


viewer5

思いを込めて包んだ餃子が焼きあがってきたので、みんなで試食!
食べちゃうのもったいな~いとか愛情が出つつ・・いただきますー!
みんなで作った餃子は格別に美味しいのでした!
やはり餃子は人を幸せにしてくれるのねー。

viewer6


ぎょうざサークルはじめました!

ぎょうざラバーズのみなさま

いよいよ、ぎょうざサークルが始動!
ぎょうざを包みながら、熱いトークをしませんか?

日程は10月10日(月・祝) 体育の日!いや、ジュージューの日!
場所はあの「耳をすませば」の舞台、聖蹟桜ヶ丘です。

ぎょうざ好きなら誰でもご参加OKです!
お申込みは、東京にしがわ大学HPからどうぞー。

*****************************************************************

タイトル 東京にしがわ+「ぎょうざサークルはじめました!」
日  時 餃子ジュージューの日 1010日(月・祝) 第一部:14:00-17:00 第二部:17:00-19:00
会  場 肉汁餃子製作所@聖蹟桜ヶ丘
人  数 30人(先着順)

申込締切 定員になり次第締切

テーマ 「にしがわと餃子とわたし」
対象者 全国の餃子をこよなく愛す餃子ラバーズの皆さま、餃子の中身、 ハネ、タレにこだわりのある方
料  金 500円(材料費+レッスン代) 第二部は3000円(飲み放題+おつまみ)

持ち物  エプロン、三角巾、餃子愛

幹  事 佐藤 &鈴木ひとみ

第一部「餃子を知る」

餃子マストラブのプロによる餃子レッスン!

皮の型抜きから焼きに至るまでの製作現場に潜入し、

実際にプロの指導を受けながら、餃子づくりに挑戦!

餃子ができる過程を知ることで、 ますます餃子愛が強まること請け合い。


第二部は「餃子とわたし」

作りたての餃子をシェアーしながらの餃子トーク!

餃子への目覚め、初恋の餃子や他の食べ物への浮気経験談、

東京にしがわでのオススメの餃子店や餃子あるあるなど、

餃子エピソードで盛り上がりましょう!
 

******************************************************************

餃子ラボ@西荻窪



e61faeb9a7054812bf4f8dbc59a7bfd1_762d7c6c726d442e4ab99b8990c47d575_7


GM かなです。

ついに前から気になっていた餃子ラボに潜入!
メニューは、焼きか茹でのみ。もちろん両方オーダー。

皮もっちりで、ちょっと小さめ。
タレは中華風なブラックビーンズ&パクチーがきいてて美味しい~!

元はバーだっただけに暗めで、とにかく入りにくいのが難点。
でもほんと美味しいので、西荻に来た際にはぜひ。


東京にしがわ大学       ぎょうざサークル

#niwagyo

記事検索
  • ライブドアブログ