まだまだ、にわ祭の興奮冷めやらぬ、翌週の8月4日~5日。
あきる野市のおとなり、福生の一大夏祭り、七夕まつりに出店してきました!

福生七夕まつりは、日本三大七夕まつりの1つ、平塚市と開催年が一緒。今年でなんと62回目!
4日間の期間中で40万人ほどが訪れる、にしがわでも大きなお祭り。後半の2日間は、市民有志の団体100店以上が出店し、ライバルとバチバチと視線を交わせながら、汗と掛け声ひしめく、熱気あふれるお祭りです。

にしがわ餃子研究所は果たして、市民のみなさんに受け入れられるのか・・・??
ししょーが骨折してしまったこともあり、にわ祭に比べて非常に厳しい戦いが予想され、
開始前の笑顔の裏には不安がいっぱい。
そんな中、たくさんの仲間が駆けつけてくれました。
本当に、ありがとうございました!!

1日目が終わり、2日目の作戦会議をしました。
その1つが「プラカードを持ってPRしよう。」というもの。
「焼けました!」「あとちょっとでできますよ!」云々。。。
少しでも多くの人に、おいしい餃子を食べてもらいたい!
リポDで気合を入れて、どれだけ「ぎょうざ~」と叫んだことか。


おかげで、夜になれば大人気!
行列ができて、焼きが間に合わないことも。
氷が足りなくなったら近くのスーパーに走り、
水が足りなくなったらとってきて。
待ってる間は、スマイルサービス。
餃サーの説明も欠かさない!
いつの間にか、すばらしいチームワークができてました。
だからこそ達成できた「完売」。
でも、それよりも何より、
「この餃子おいしいっ!どこの?!
「にしがわ餃子研究所って何してるの?」....
こんな声をたくさん聞けたことが一番うれしかったです。
やっぱり、みんな餃子が好きなんですね!
そして、このお祭りをきっかけにして、新しい仲間も増えました!
また来年も売っていたらぜひ探して食べてみてくださいね!

あきる野市のおとなり、福生の一大夏祭り、七夕まつりに出店してきました!

福生七夕まつりは、日本三大七夕まつりの1つ、平塚市と開催年が一緒。今年でなんと62回目!
4日間の期間中で40万人ほどが訪れる、にしがわでも大きなお祭り。後半の2日間は、市民有志の団体100店以上が出店し、ライバルとバチバチと視線を交わせながら、汗と掛け声ひしめく、熱気あふれるお祭りです。

にしがわ餃子研究所は果たして、市民のみなさんに受け入れられるのか・・・??
ししょーが骨折してしまったこともあり、にわ祭に比べて非常に厳しい戦いが予想され、
開始前の笑顔の裏には不安がいっぱい。
そんな中、たくさんの仲間が駆けつけてくれました。
本当に、ありがとうございました!!

1日目が終わり、2日目の作戦会議をしました。
その1つが「プラカードを持ってPRしよう。」というもの。
「焼けました!」「あとちょっとでできますよ!」云々。。。
少しでも多くの人に、おいしい餃子を食べてもらいたい!
リポDで気合を入れて、どれだけ「ぎょうざ~」と叫んだことか。


おかげで、夜になれば大人気!
行列ができて、焼きが間に合わないことも。
氷が足りなくなったら近くのスーパーに走り、
水が足りなくなったらとってきて。
待ってる間は、スマイルサービス。
餃サーの説明も欠かさない!
いつの間にか、すばらしいチームワークができてました。
だからこそ達成できた「完売」。
でも、それよりも何より、
「この餃子おいしいっ!どこの?!
「にしがわ餃子研究所って何してるの?」....
こんな声をたくさん聞けたことが一番うれしかったです。
やっぱり、みんな餃子が好きなんですね!
そして、このお祭りをきっかけにして、新しい仲間も増えました!
また来年も売っていたらぜひ探して食べてみてくださいね!
