ヒラ部員で自称:GF(餃子ファンタジスタ)のヒデです。
※サッカーが上手いという訳では無く、響き。

で、薬膳餃子を作って食べました。
会場は三鷹にある、あきゅらいず森の食堂。

講師は湯(タン)先生。以前にわだいの中医学授業でも話題でした。
IMG_1640















ほぼ全員で皮から餃子を作りました。その一部始終をご覧ください。
※調理中は手洗い、消毒などを徹底しました。
みんなパーマみたいな?帽子も被っているのは、衛生管理が必要なため。

・・・
皮は粉から手作り。力強く練ります。
IMG_1641















野菜をとにかく、みじん切りにします。
IMG_1642















中の具は3種類。どれも野菜多めでヘルシー。
スーパーで手に入る野菜がほとんど。
苦ーい漢方みたいなものだけ=薬膳という訳では無いそうです。
IMG_1643















さて、寝かした皮を切り分けてまるめていきます。
途中、チュロスみたいになっちゃってる。
IMG_1663















皮は丸く麺棒で伸ばします。弾力が市販のそれと全く違います!
IMG_1665















IMG_1666















それぞれの具材を包み、いざ調理。
まずは本場式で蒸したり、茹でたり。
IMG_1667















中国では、珍しいという「焼き」にも挑戦。
屋台や料理教室などで場数を踏んだ2人が焼き担当。
IMG_1668














 
大量に蒸し上がり、茹で上がり、焼き上がりました。
熱々のうちに召し上がれ。
IMG_1669















箸休めのお粥も含めて、お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
食べ切れない分はお土産餃子を用意して、お片付け。
IMG_1670















IMG_1671















刃物や火を使う作業がありましたが、
小さな事故や怪我もなく、美味しく楽しく終えることができました。
マスコット、はすきー坊や もお腹いっぱい。
めでたしめでたし。

IMG_1673















IMG_1674















・・・お店に感謝・・・

会場をお借りした「あきゅらいず森の食堂」は、
ヘルシーで美味しい素敵な社員食堂。

一般の方でも食べられるランチが大人気。
イベントの前にいただいたカレー、とても美味しかったです。
※事前に予約が必要です。

併設のショップは女性に嬉しい自然素材のコスメがたくさん。
私は歯磨き粉を買っちゃいました。 
現在、愛用してます。オススメです。

IMG_1676