いざ、福生七夕まつりに出陣!

まだまだ、にわ祭の興奮冷めやらぬ、翌週の8月4日~5日。
あきる野市のおとなり、福生の一大夏祭り、七夕まつりに出店してきました!

image



福生七夕まつりは、日本三大七夕まつりの1つ、平塚市と開催年が一緒。今年でなんと62回目!
4日間の期間中で40万人ほどが訪れる、にしがわでも大きなお祭り。後半の2日間は、市民有志の団体100店以上が出店し、ライバルとバチバチと視線を交わせながら、汗と掛け声ひしめく、熱気あふれるお祭りです。

image_1


にしがわ餃子研究所は果たして、市民のみなさんに受け入れられるのか・・・??

ししょーが骨折してしまったこともあり、にわ祭に比べて非常に厳しい戦いが予想され、
開始前の笑顔の裏には不安がいっぱい。


image_2

 
そんな中、たくさんの仲間が駆けつけてくれました。
本当に、ありがとうございました!!

image_3


1日目が終わり、2日目の作戦会議をしました。
その1つが「プラカードを持ってPRしよう。」というもの。
「焼けました!」「あとちょっとでできますよ!」云々。。。

少しでも多くの人に、おいしい餃子を食べてもらいたい!
リポDで気合を入れて、どれだけ「ぎょうざ~」と叫んだことか。

 image_4

image_5


おかげで、夜になれば大人気!
行列ができて、焼きが間に合わないことも。

氷が足りなくなったら近くのスーパーに走り、
水が足りなくなったらとってきて。
待ってる間は、スマイルサービス。
餃サーの説明も欠かさない!

いつの間にか、すばらしいチームワークができてました。
だからこそ達成できた「完売」。

でも、それよりも何より、
「この餃子おいしいっ!どこの?!
「にしがわ餃子研究所って何してるの?」....

こんな声をたくさん聞けたことが一番うれしかったです。
やっぱり、みんな餃子が好きなんですね!

そして、このお祭りをきっかけにして、新しい仲間も増えました!


また来年も売っていたらぜひ探して食べてみてくださいね!



image_6

にわ祭2012完!

7月28日~29日、東京にしがわ大学の学園祭こと「にわ祭」に
出店してまいりました!

はじめてのことでドギマギしていた私たちですが、
なんとか無事に終えることができました!

image

場所は、武蔵五日市にある自然豊かなところ、ひだまりファーム。
この猛暑の中で火を扱うという、夏らしくダイナミックな挑戦!


ディスプレイも、カラフルPOPで学園祭っぽくしてみたり・・・

image_3

餃子はサークルメンバーの一人、ししょーから仕入れました。
ラーメン屋さんに卸しているだけあって、とても好評でした!

普通に焼いただけでは面白味がないので、トッピングし放題として
いろんなものを用意してみたのです。

ノーマルな酢醤油や、あきる野市で有名なキッコーゴさんのゆずぽん、
または粉チーズとアンチョビソースの変わりダネや、粋に塩だけの方もいました。
ポン酢ジュレやらコンソメジュレなど、最近流行りの「ジュレ系」もやっぱり人気。
2日目は、畑でとれたパクチーやバジルをのせてみたところ大好評!
リピーターも増えました!

image_4

焼き場はまさに戦場でした!
最初は、プロパンガスの扱いにビクビクしていたのに
オーダーが立て込んだ結果、いつの間にか無駄な動きひとつないスマート対応。
無言で焼き続けるその姿、まさに職人でありました。

そのうちお客さんが来てから焼くのではなく
焼いた後に呼び掛ける「パン屋方式」を採用したところ、
あっというまに完売御礼となりました!!ありがとうございました!

今回わかったこと。

餃子は老若男女に人気!
季節も関係ない!
そして飽きない!

餃子のポテンシャルの高さたるやハンパないです。
いやぁ餃子パワーってスバラシイね。何より笑顔になれるもんね。

皆様、お暑い中どうもありがとうございました!
そしてメンバーの皆様、お疲れさまでした!

そうそう。私たち、餃子を焼きまくってはいたけど、全然食べられなくて
帰りにバーミヤンで餃子を喰らって帰りました。
どんだけ好きなんだか・・・。
でもでもバーミヤンの餃子、なかなかあなどれません!
ぜひお試しを!

夏だ!祭りだ!野外餃子だ!

あっという間にもう7月。今年も半分終わってしまいました~。
が、夏はまだまだこれから!

なんと!!
ぎょうざサークルはこの夏、お祭りデビューします!!!

まずは我らが所属する東京にしがわ大学の学祭こと「にわ祭」に出店することが決まりました!

場所は武蔵五日市にある自然に囲まれた「五日市協同村ひだまりファーム」。
都会から1時間で旅行気分が味わえる、なんとも素敵な場所です。まず空気が違う!温度も違う!
近くに川や畑、古民家やおしゃれな洋館、そしてツリーハウスまであるのです。
こんなオアシス、いやオエイシスで、わっしゃわっしゃ餃子を焼いちゃいます!
image3



7月28日(土)~29日(日)@武蔵五日市駅
http://www.facebook.com/niwasai#!/niwasai


そして、もひとつ。
福が生まれる場所、福生(Fussa!) の七夕まつりにも出店します!

8月4日(土)~5日(日)@福生駅
http://www.fussa-tanabata.com/


2週連続でワッショイなので、ぜひ遊びにきてくださいー!
ここ数年、夏を満喫してない~!とか、旅行の計画立てるの面倒…とか思ってる人は
きっと良い夏のおもひでができるはず!

また、お手伝いさんも募集中です!(ボランティア)
ご興味ある方はこちらまでご連絡ください↓
niwagyo(a)gmail.com  ※(a)は@に直してください。

お手伝い予定のメンバーは、上手くそして早く餃子を焼けるよう自主練してきてくださいね。
今年の夏は餃子三昧になりそうだ~。

にわ大学生サービス特典ができました!

餃子を愛してやまないみなさま

こんにちわ。メンバーのあまのっちです。
本日はぎょうざサークルに喜びの特典ができましたのでお知らせです。

IMG_3285


【にわ大学生サービス特典】
この肉汁餃子にはまる人が続出と噂の聖蹟桜ヶ丘ミートセンターの「肉汁餃子製作所」と3月にオープンしたばかりの焼肉店「タカハシカルビ」がにわ大学生サービスとして、毎月28日(にわのひ)と29日(にくのひ)に4名様以上で来店した方で、東京にしがわ大学のエンブレムを提示すると、餃子(6個入)一皿とホルモン焼き一皿をもれなくプレゼントすることになりました。

【店舗情報】肉汁餃子製作所
道案内:京王線聖蹟桜ヶ丘駅東口より線路沿いに徒歩1分
住 所:東京都多摩市関戸2-41-1
地 図:http://goo.gl/z6oGE
連絡先:050-5815-8532
営業時間:
   【平日】 ランチ 11:30~14:00
        ディナー 17:00~23:30(L.O 23:00)
   【土日祝】11:30~23:30(L.O 23:00)
定休日:年中無休
URL:なし

割引サービス:入店時に東京にしがわ大学のエンブレムを提示で
       餃子(6個入)一皿とホルモン焼き一皿をプレゼント

さあみなさん。28日、29日は聖蹟桜ヶ丘に集合です!

お取り寄せぎょうざの会@りえんと多摩平

ぎょうざラバーズのみなさま
 
ぎょうざサークルに入って以来、ぎょうざの奥深さに感嘆しているひろみです。
以前、OB(おこげボス)のあまのっちがブログで告知しましたが、
2月4日、全国17種類、約500個のぎょうざを集めた「お取り寄せぎょうざの会」を開催しました。
(集まったぎょうざの一覧、写真はこの記事の最後にあります)


場所は、サークルメンバーのひとりが住むシェアハウス、りえんと多摩平のキッチン。
進行は簡単。おすすめのお取り寄せぎょうざを30個程度持ち寄り、ひたすら焼いて食べるのみ。


キッチンに着くと、GM&巨匠による ウェルカムギョーザのお出迎えが!
ウェルカムギョーザ

持ってきたぎょうざは、自分で焼きます。
水や、ごま油の入れ方。人それぞれでおもしろい!
つくる1

焼きあがったら、お店やお気に入りポイントを紹介します。
慣れないIHキッチンのせいか、ややおこげ混じりですが…。皆、すぐに上達しました。
つくる2

紹介がすんだら温かいうちに食べます。
置かれた瞬間あちこちから手が伸びるので、あっという間になくなってしまう。
できた

片づけも含めてかれこれ150分。ぎょうざを食べ続けました。
あふれる笑顔、笑顔、笑顔。
みんなで焼いて食べるって本当に楽しいですね。
笑顔

「場所がシェアハウスということで、シェアぎょうざして、
旅行気分で全国のぎょうざを食べ歩きしながら、
美味しい&楽しいをみんなでシェアしましょう。」
というGMの言葉どおりの楽しいおいしい会となりました。

そして、今回キッチンをお借りしたりえんと多摩平。
本当にすてきな会場でした。
ありがとう!
ありがとう



おまけ。
みんなが持ってきたぎょうざです。
「なんでうちのぎょうざが載ってないの!?」「このお店もおいしいよ!」などなど、
ぎょうざに関する情報がありましたら、ぜひご連絡ください。

【ぎょうざ一覧】
にしがわ(西荻窪も「にしがわ」にはいります)
五十番(立川)
喜楽(小平)
くりばやし(府中)
味の丸嘉(万願寺)
西荻餃子(西荻窪)

その他関東
赤坂ちびすけ(赤坂、新宿)
よ志多(赤坂)
ぎょうざ宝舞(埼玉)
菅野製麺所(大泉学園)
ホワイト餃子(千葉)

日本のぎょうざどころ
餃天堂(宇都宮)
シンフー(宇都宮)
五味八珍(浜松)
餃子の破天荒(三重)

その他全国
夏目家(愛知)
ぎょーざ屋錦(愛知)
牛とん包(滋賀)
ぎょうざ1

ぎょうざ2

東京にしがわ大学       ぎょうざサークル

#niwagyo

記事検索
  • ライブドアブログ