3月24
ニューヨークへ行きたいかー?!
ってなわけで、行ってきました、ニューヨーク!!
いやいや、何しに?って餃子ですよ!
今回は、「世界の餃子ツアー」と題して、餃子を巡る冒険をしてまいりました。しかも立川で!
まず最初に訪れたのは、中国「華盛楼」。

一見、普通の中華料理屋さんかと思いきや、
皮から手作りの本格的な餃子に一同ご満悦。しばし無言のひととき・・・。
ほんとにビックリするほど美味しかったんです!すでにメンバー内でリピーター続出!
この口コミ情報をタレこんだのは、サークル新入りのゆかりさん。さすがです。

中国を出発し、たどり着いたのはなんと米国ニューヨーク!
意外と近いです。笑

ニューヨークの餃子は、チーズ、めんたい、パクチーなどの変わり種や
焼き、揚げなど種類も豊富で、どれもジューシー!
種類が多いので、大人数のほうが楽しいです。
ちなみに入った時間は土曜日の14時頃、お客さんのほぼ100%男性でした・・


普段の生活から解放されたい方は、ぜひ立川のニューヨークまでトリップしてみてください。
さて、2カ国も回るとさすがに満腹。
しばし立川散歩をすることに・・
気になっていた立川の赤鬼と記念撮影。

気になっていたパン屋で、買占め。

気になっていた立川子ども未来センターで黄昏れ・・・

ついに最終地「天国」へ!
見るたびに大きくなっているではないか?と疑うほどのこのサイズ!
まるでおにぎりのようです!こぶしひとつ分ぐらいあるのですから。

こんな大きな餡をうすーい皮でつつむ寡黙なご主人。職人技。
こんな大きいのに、なぜばくばく食べられちゃうんだろうか。不思議です。
いろんな意味で、また行きたいと思わせてしまうお店ナンバー1だと思います。
そして、この最期の天国で、美味しさとお腹いっぱいの幸福な気持ちで
ついに私たちは昇天し、ツアー無事終了となりました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
ご協力いただいたお店の皆さま、ごちそうさまでした。
ってなわけで、行ってきました、ニューヨーク!!
いやいや、何しに?って餃子ですよ!
今回は、「世界の餃子ツアー」と題して、餃子を巡る冒険をしてまいりました。しかも立川で!
まず最初に訪れたのは、中国「華盛楼」。

一見、普通の中華料理屋さんかと思いきや、
皮から手作りの本格的な餃子に一同ご満悦。しばし無言のひととき・・・。
ほんとにビックリするほど美味しかったんです!すでにメンバー内でリピーター続出!
この口コミ情報をタレこんだのは、サークル新入りのゆかりさん。さすがです。

中国を出発し、たどり着いたのはなんと米国ニューヨーク!
意外と近いです。笑

ニューヨークの餃子は、チーズ、めんたい、パクチーなどの変わり種や
焼き、揚げなど種類も豊富で、どれもジューシー!
種類が多いので、大人数のほうが楽しいです。
ちなみに入った時間は土曜日の14時頃、お客さんのほぼ100%男性でした・・


普段の生活から解放されたい方は、ぜひ立川のニューヨークまでトリップしてみてください。
さて、2カ国も回るとさすがに満腹。
しばし立川散歩をすることに・・
気になっていた立川の赤鬼と記念撮影。

気になっていたパン屋で、買占め。

気になっていた立川子ども未来センターで黄昏れ・・・

ついに最終地「天国」へ!
見るたびに大きくなっているではないか?と疑うほどのこのサイズ!
まるでおにぎりのようです!こぶしひとつ分ぐらいあるのですから。

こんな大きな餡をうすーい皮でつつむ寡黙なご主人。職人技。
こんな大きいのに、なぜばくばく食べられちゃうんだろうか。不思議です。
いろんな意味で、また行きたいと思わせてしまうお店ナンバー1だと思います。
そして、この最期の天国で、美味しさとお腹いっぱいの幸福な気持ちで
ついに私たちは昇天し、ツアー無事終了となりました。
ご参加の皆さま、ありがとうございました。
ご協力いただいたお店の皆さま、ごちそうさまでした。
12月15
ヒラ部員で自称:GF(餃子ファンタジスタ)のヒデです。
※サッカーが上手いという訳では無く、響き。
で、薬膳餃子を作って食べました。
会場は三鷹にある、あきゅらいず森の食堂。
講師は湯(タン)先生。以前にわだいの中医学授業でも話題でした。
ほぼ全員で皮から餃子を作りました。その一部始終をご覧ください。
※調理中は手洗い、消毒などを徹底しました。
みんなパーマみたいな?帽子も被っているのは、衛生管理が必要なため。
みんなパーマみたいな?帽子も被っているのは、衛生管理が必要なため。
・・・
皮は粉から手作り。力強く練ります。
野菜をとにかく、みじん切りにします。
中の具は3種類。どれも野菜多めでヘルシー。
スーパーで手に入る野菜がほとんど。
苦ーい漢方みたいなものだけ=薬膳という訳では無いそうです。
さて、寝かした皮を切り分けてまるめていきます。
途中、チュロスみたいになっちゃってる。
皮は丸く麺棒で伸ばします。弾力が市販のそれと全く違います!
大量に蒸し上がり、茹で上がり、焼き上がりました。
熱々のうちに召し上がれ。
箸休めのお粥も含めて、お腹いっぱい。
ごちそうさまでした。
食べ切れない分はお土産餃子を用意して、お片付け。
・・・お店に感謝・・・
会場をお借りした「あきゅらいず森の食堂」は、
ヘルシーで美味しい素敵な社員食堂。
一般の方でも食べられるランチが大人気。
イベントの前にいただいたカレー、とても美味しかったです。
※事前に予約が必要です。
併設のショップは女性に嬉しい自然素材のコスメがたくさん。
私は歯磨き粉を買っちゃいました。
現在、愛用してます。オススメです。

11月18
久しぶりの投稿になります。
OB(おこげボス)のあまのっちです。
ぎょうざサークルは毎月なにかしら活動をしていますが、なかなか外にPRしてないので、謎な団体に見られますが、東京にしがわ大学の餃子好きな学生さんが集まってできたサークルです。
このサークルでは「食べに行く」「作る」「お取り寄せ」の活動を毎月おこなっています。
今回のレポートは2012年11月18日に開催した「ぎょうざピクニック」です。
麗らかな秋の日差しの中、小金井公園のバーベキュー会場で開催しました。
この日集まったぎょうざサークルメンバーは総勢7人(少なっ!)
40人もいるメンバーですが今回は皆さん予定が合わずちょっとこじんまりと開催しました。
このピクニックを開催した本来の目的は、夏に開催した福生の七夕祭りに出店して餃子の販売をしたのですが、その時の冷凍餃子が余ってしまっていて賞味期限が迫る中、どうしようか?とメンバーで相談した結果、「お外でピクニックしながら食べちゃおう!」ということで、ピクニックしたいけど、餃子も食べたいという欲張りなメンバーが集まりました。
ご用意した餃子は約200個
なんと7人でペロリと食べてしまいました。
さすがはぎょうざサークル!無敵。。。もといステキです。
みんなそれぞれ調理道具などを持ち寄って、ビールと餃子で楽しみました。
今回はちょっと浮気してスパークリングワインも用意して、ちょっとピクニック気分。
楽しい秋の1日でした。
OB(おこげボス)のあまのっちです。
ぎょうざサークルは毎月なにかしら活動をしていますが、なかなか外にPRしてないので、謎な団体に見られますが、東京にしがわ大学の餃子好きな学生さんが集まってできたサークルです。
このサークルでは「食べに行く」「作る」「お取り寄せ」の活動を毎月おこなっています。
今回のレポートは2012年11月18日に開催した「ぎょうざピクニック」です。
麗らかな秋の日差しの中、小金井公園のバーベキュー会場で開催しました。
この日集まったぎょうざサークルメンバーは総勢7人(少なっ!)
40人もいるメンバーですが今回は皆さん予定が合わずちょっとこじんまりと開催しました。
このピクニックを開催した本来の目的は、夏に開催した福生の七夕祭りに出店して餃子の販売をしたのですが、その時の冷凍餃子が余ってしまっていて賞味期限が迫る中、どうしようか?とメンバーで相談した結果、「お外でピクニックしながら食べちゃおう!」ということで、ピクニックしたいけど、餃子も食べたいという欲張りなメンバーが集まりました。
ご用意した餃子は約200個
なんと7人でペロリと食べてしまいました。
さすがはぎょうざサークル!無敵。。。もといステキです。
みんなそれぞれ調理道具などを持ち寄って、ビールと餃子で楽しみました。
今回はちょっと浮気してスパークリングワインも用意して、ちょっとピクニック気分。
楽しい秋の1日でした。
11月3
少し寒くなった今日この頃、師走に向けて熱々の餃子を食べてパワーアップの季節です。
11月18日(日)にぎょうざサークル主催の餃子ピクニックを開催します。
秋晴れの公園でニンニクの香りに包まれた、ちょっと香るピクニック。
ただ今参加者募集中です。
参加したーーーーーーーーーーーーい!という方は「伝助」にエントリーをお願いします。
お申し込みはお早めにね♡
そしてそして、にわ大山荘に遅れること1ヶ月!
ぎょうざサークルでもイベントを開催します。今回のテーマは「薬膳」
薬膳は季節にあった食材を使い、中国古来の健康維持方法である「中医学」をもとに考案された食事療法です。中医学の考え方の1つ「陰陽五行」では冬は「養蔵の季節」ともいいます。
栄養を蓄え次の新しい季節にチャレンジする活力を蓄える時期。
今回は中国遼寧の中医学院大学付属病院の院長を務め、現在は、東京吉祥寺で湯氏中国医学整体院を開設した、中医学の専門家「湯忠立先生」に「薬膳餃子」を学ぶイベントを開催します。
「湯先生と作る薬膳餃子の会」
12月15日(土) 15:30~
場所 森の食堂
参加者 先着20名
費用 場所代として参加者からおひとり100円ずつお願いします。
その他、食材はみんなで均等に割りましょう。
製作数 ひとり5個ずつ 計300個(味3種類)
【申し込み方法】
niwagyo(a)gmail.com に参加希望をお願いします。
コメント欄に名前、参加人数をご記入ください。
先着順ですので埋まり次第、申込み終了となります。
お友だちなどをお誘いしても結構ですよ。
その他、お時間ある方は遊びに行かれてはどうでしょうか?
★今年も文化祭やります!2012年11月3日11:00~20:00★
http://www.akyrise.jp/bunkasai2012/
たくさんの方のご参加をお待ちしてます。
11月18日(日)にぎょうざサークル主催の餃子ピクニックを開催します。
秋晴れの公園でニンニクの香りに包まれた、ちょっと香るピクニック。
ただ今参加者募集中です。
参加したーーーーーーーーーーーーい!という方は「伝助」にエントリーをお願いします。
お申し込みはお早めにね♡
そしてそして、にわ大山荘に遅れること1ヶ月!
ぎょうざサークルでもイベントを開催します。今回のテーマは「薬膳」
薬膳は季節にあった食材を使い、中国古来の健康維持方法である「中医学」をもとに考案された食事療法です。中医学の考え方の1つ「陰陽五行」では冬は「養蔵の季節」ともいいます。
栄養を蓄え次の新しい季節にチャレンジする活力を蓄える時期。
今回は中国遼寧の中医学院大学付属病院の院長を務め、現在は、東京吉祥寺で湯氏中国医学整体院を開設した、中医学の専門家「湯忠立先生」に「薬膳餃子」を学ぶイベントを開催します。
「湯先生と作る薬膳餃子の会」
12月15日(土) 15:30~
場所 森の食堂
参加者 先着20名
費用 場所代として参加者からおひとり100円ずつお願いします。
その他、食材はみんなで均等に割りましょう。
製作数 ひとり5個ずつ 計300個(味3種類)
【申し込み方法】
niwagyo(a)gmail.com に参加希望をお願いします。
コメント欄に名前、参加人数をご記入ください。
先着順ですので埋まり次第、申込み終了となります。
お友だちなどをお誘いしても結構ですよ。
その他、お時間ある方は遊びに行かれてはどうでしょうか?
★今年も文化祭やります!2012年11月3日11:00~20:00★
http://www.akyrise.jp/bunkasai2012/
たくさんの方のご参加をお待ちしてます。